初詣来場数人気ランキング(神奈川編) (神奈川編)

初詣とは?

初詣は、大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る「年籠もり」の習慣から始まりました。
やがて、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれました。
江戸時代までの「元日詣」は、氏神もしくは恵方の社寺への参詣が基本で、現在のように有名な寺社に参詣することが一般化したのは、明治中期以降のことです。
また、寺社への参拝のために、鉄道が引かれるなど(成田山新勝寺が典型)交通網の発達は、有名寺社への初詣参拝を飛躍的に押し進める結果となりました。

初詣の参拝者数が意味するもの

ほとんどすべての寺社が、初詣を行事化していますので、初詣の人手は、寺社(パワースポット)の一般的な人気を図る上で、非常にわかりやすい指標です。
もちろん寺格・社格を図る指標にもなりえますが、交通アクセスやキャパシティ(収容人数)も人手に強い影響を与えますので、アクセスが悪く、来場数は多くないけど由緒正しき寺社が多くあることも忘れないでください。

初詣の参拝者数値について

多くの寺社は、各々初詣の人手を発表していますが、比較的多めに発表する傾向があるため、あまり信用はできません。

2009年までは、警察が、初詣の来場数を発表していました。
これもどこまで正確かは不明ですが、中立的な数字として採用したいと思います。

神奈川の初詣参拝者数ランキング

神奈川の初詣参拝者数ランキングの傾向

川崎大師と鶴岡八幡宮の2強体制

神奈川の初詣参拝者数ランキング

神奈川
1位 川崎大師 平間寺(川崎市) 307万人
2位 鶴岡八幡宮(鎌倉市)    250万人
3位 寒川神社(寒川町)     40万人
4位 伊勢山皇大神宮(横浜市)  17万人
5位 江島神社(藤沢市)     15万人
6位 箱根神社(箱根町)     10万人
7位 師岡熊野神社(横浜市)   10万人
8位 平塚八幡宮(平塚市)     8万人
9位 大山阿夫利神社(伊勢原市)  8万人
10位 報徳二宮神社(小田原市) 3.5万人
11位 海南神社(三浦市)    2万人

神奈川の初詣参拝者数ランキング寺社紹介

1位 川崎大師 平間寺(川崎市) 307万人

真言宗智山派の大本山。
平間兼乗が海中から引き揚げた弘法大師の木像への供養が起源。
京浜急行線は当寺への参詣客を輸送する目的でつくられた。
1280px-川崎大師大本堂02

2位 鶴岡八幡宮(鎌倉市)    250万人

源頼朝ゆかりの鎌倉武士の守護神。三大八幡宮の一社。
1024px-TsurugaokaHachiman-M8867

3位 寒川神社(寒川町)     40万人

相模国一の宮。八方除の守護神として多くの参拝者が訪れる。
1280px-寒川神社_拝殿

4位 伊勢山皇大神宮(横浜市)  17万人

横浜の総鎮守。「関東のお伊勢さま」
s伊勢山皇大神宮

5位 江島神社(藤沢市)     15万人

日本三大弁天。源頼朝の命により弁財天を勧請。
鎌倉幕府から崇敬を受けた。江戸時代には弁才天信仰で栄えた。
江島神社 中津宮

6位 箱根神社(箱根町)     10万人

古代の箱根山(神山)信仰を起源とする。
里宮を創建した万巻上人が人々を苦しめていた芦ノ湖の九頭龍を調伏し守護神とした九頭龍伝説は有名。
箱根神社

7位 師岡熊野神社(横浜市)   10万人

横浜北部の総鎮守。和歌山県熊野三山の祭神と同神を祀る。
師岡熊野神社

8位 平塚八幡宮(平塚市)  8万人

源頼朝が北条政子の安産を祈願した神社。
本殿は、武田信玄により焼失し、徳川家康によって再建された。
平塚八幡宮

9位 大山阿夫利神社(伊勢原市)  8万人

伊勢原市の大山にある神社
立身出世の神と言われ、大山に登れば。一人前として認められるという伝承がある。
祭神が、父娘関係にある富士山との「両詣り」も盛ん。
大山阿夫利神社_下社拝殿

10位 報徳二宮神社(小田原市) 3.5万人

報徳社を設立して農村の救済・教化運動を行っていた二宮尊徳を祀る神社
報徳二宮神社

11位 海南神社(三浦市)    2万人

三浦半島の総鎮守。源頼朝が寄進した大銀杏がある。
Kainan_shrine

Related Contents関連記事

ランキング 西新井大師

初詣参拝数ランキング(東京編)

ランキング 1280px-KyotoFushimiInariLarge

初詣来場数人気ランキング(京都 神社編)

ランキング 住吉大社

初詣来場数人気ランキング(大阪編)